東京都現場対話型スタートアップ協働プロジェクトを通じて新事業分野開拓者に認定されました
この度、株式会社アプリズム(本社:大阪市中央区、代表取締役社長 仙敷久善)は、東京都による「現場対話型スタートアップ協働プロジェクト」にて、東京都交通局と連携して実施したAIカメラを用いたバス車内乗降データ(ODデータ)取得の実証結果が評価され、「新事業分野開拓者」として認定されました。
【東京都現場対話型スタートアップ協働プロジェクトでの取り組みについて】
公共交通における需要予測や路線最適化を進める上で、乗降地点を正確に把握するODデータは不可欠です。
しかし現在は、ICカード利用者の乗車情報は取得可能なものの、統一料金区間などでは降車時のタッチが不要なため、降車地点が把握できないという構造的な課題があります。また、現金利用者などICカード非使用者の動向は記録されず、人手による調査も1日単位など限定的な実施にとどまるため、季節性や網羅性に乏しく、全体の傾向を正確に把握するのが困難です。
本実証では、当社が開発したAIカメラ映像解析技術を活用し、バス車内のカメラ映像から乗客の乗車・降車を個別に検知・マッチング。人手を介さず、恒常的かつ自動的にODデータを生成できる仕組みを実現しました。
URL:https://dialogue-startup.metro.tokyo.lg.jp/story19.html
本技術により、これまで取得できなかった情報を補完できるようになり、バス路線の最適化や需要予測、交通政策立案やサービス改善など、公共交通の高度化への幅広い活用が期待されています。
【今後の展望】
当社は今後、実証で得られた知見をもとに、都内および全国の公共交通における社会実装に向けた取り組みを広げてまいります。ODデータを起点とした都市交通の高度化や、住民サービスの向上に貢献すべく、プロダクトのさらなる磨き込みと実運用に向けた展開を加速していきます。
【新事業分野開拓者】
東京都現場対話型スタートアップ協働プロジェクトによる「新事業分野開拓者」認定制度は、東京都がスタートアップとの協働実績をもとに、革新的な技術・サービスを持つ事業者を認定する制度です。認定された企業は、認定期間中、東京都の機関が、認定製品・サービスを競争入札を経ずに随意契約で導入・活用することができます。これにより、通常の公共調達で必要となる煩雑な入札手続きを経ることなく、迅速かつ柔軟な導入が可能となります。
【株式会社アプリズム】
株式会社アプリズムは、経営理念「最先端技術で未来を創造する」のもと、世界をリードする技術プロダクトを提供し、社会や産業に革新をもたらす展開を取り組んでいます。
URL:https://www.apprhythm.co.jp/